コンプライアンスセミナー
御堂筋法律事務所 高橋良輔弁護士が解説!
 不動産、アセットマネジメント、宝石・貴金属業界における
マネロン等対策の課題と解決法

セミナー概要 
近年では多岐にわたる国内、海外の法規制に対応するため、取引先のコンプライアンス管理は必須プロセスとなっています。さらに非金融分野(DNFBPs)においても反社会的勢力との取引のみならず、AML/CFT対策などの多面的なデューデリジェンスが必要不可欠となっており、取引先管理が複雑化しております。
そこで当セミナーでは、AML/CFT対策で求められる取引先管理について、わかりやすく解説致します。
第1部と第2部では、AML/CFTに精通している弁護士を講師に迎えて、コンプライアンス上の取引先管理、情報収集態勢等について、ベタープラクティスを踏まえながら、企業としての考え方や取組みをご紹介したうえで、パネルディスカッションにより議論を深めていきます。

このような方におすすめです
DNFBPsのリスクマネジメント部門
および法務コンプライアンス部門

主催
日本経済社 情報事業局

▼協力
日本経済新聞社 情報サービスユニット


開催日時   
2025年 9 月 25 日 (木) 14:00 - 15:30( 開場13:50 )

形式
オンライン開催(Zoomを使用)

参加費
無料

プログラム 
第1部
「不動産、アセットマネジメント、宝石・貴金属業界におけるマネロン等対策の課題と解決法」

弁護士法人御堂筋法律事務所 パートナー弁護士 高橋良輔氏

第2部 
パネルディスカッション
弁護士法人御堂筋法律事務所 パートナー弁護士 高橋良輔氏
日本経済新聞社 情報サービスユニット ソリューションスペシャリスト 前島 巧氏

第3部
「日経リスク&コンプライアンスのご紹介」
株式会社日本経済社 情報事業局 営業部

▼講師プロフィール

弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所
パートナー弁護士 高橋 良輔氏

2013年に弁護士登録、2016年10月から2018年9月まで、金融庁検査局総務課専門検査官、総務企画局AML/CFT企画室室長補佐等を歴任。2022年1月、弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所パートナー弁護士に就任。
AML/CFTに精通しており、預金取扱金融機関、証券会社、保険会社、カード会社、資金移動業者、両替業者、宝石・貴金属取扱業者等、様々な事業者に対して、アドバイスを提供している。

【主な著書】
・マネロン・テロ資金供与対策の理論と実務(金融財政事情研究会・2022年1月)
・逐条解説FATF勧告-国際基準からみる日本の金融犯罪対策(中央経済社・2022年12月)
【主な講演】
・マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインの改正と金融機関に求められる実務対応(日本経済新聞社・2021年1月)
・徹底解説!金融機関、DNFBPs に求められるマネーロンダリング・テロ資金供与・拡散金融対策(日本経済新聞社及び日経メディアマーケティング・2023年5月)



※都合によりプログラムが変更になる場合があります。
※本セミナーは、企業もしくは官公庁など、組織団体に所属している方を対象としたセミナーです。
 以下のお申し込みはお断りする場合があります。
   ・勤務先やご連絡先が確認できないお申し込み。
   ・会社のメールアドレス以外や個人でのお申し込み。
   ・競合企業様からのお申し込み。
   ・その他、本セミナースタッフの判断にてご辞退いただく場合もございます。

いただいたご質問はセミナー内で回答させていただきますが、お時間の関係で回答できない場合がございますことをあらかじめご了承ください。

メールでの情報提供について

今後弊社よりご入力頂いたメールアドレス宛に、セミナーのご案内や広告メニュー等の商品紹介、企業ブランディングや広告活動に役立つ情報等をお送りいたします。配信はいつでも停止することができます。

個人情報の取り扱いについて

1.個人情報の適切な保護と管理者

当社は、次の者を個人情報の保護管理責任者として任命し、個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏洩、滅失または毀損等を防止する保護策を講じています。

〒107-0051 東京都港区元赤坂1-2-7 赤坂Kタワー 11階
株式会社日本経済社
個人情報保護管理責任者:個人情報管理委員会委員長

2.個人情報の取得とその利用目的

当社は、個人情報を取扱うにあたっては、その利用目的をできる限り特定するとともに、あらかじめご本人の同意を得ないで、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用いたしません。また、偽りその他不正な手段により個人情報を取得いたしません。

当社は、当社自らが取得する個人情報のほかにお取引先様各社から個人情報を委託されることがありますが、そのいずれにおきましても、以下の利用目的の達成のために利用いたします。

【当社自らが取得する個人情報】

■取得する個人情報の種類とその利用目的

当社が主催、共催等するセミナー、講演会等の各種催事の参加者および会員に関する個人情報

・各種催事等の企画、運営、実施、その後の関連催事等のご案内のため
・当社が取り扱う商品、サービスのご案内、販売(当社が発行、運営するメールマガジンやウェブサイトへの広告出稿を含む)、およびその他の営業活動のため
・当社のお取引先様の各種催事等への参加のご案内およびお取引先様が販売、提供する商品、サービスに関する情報提供や購入、利用のご案内のため

当社が行う各種調査等の実施に関連してご本人から直接取得した個人情報

・各種調査等の実施、分析および謝礼等の発送や希望者へのメールマガジンの送付等の業務のため

ご本人から直接取得する以外の方法で取得する、登記簿謄本等に記載された個人情報

・各種調査等の企画、実施、分析および謝礼等の発送や希望者へのメールマガジンの送付等の業務のため

当社が企業活動を行う上で得られた名刺などの個人情報

・その後のご連絡、ご提案等を行うため

当社に対して、取引や取次の申し込み、ご提案等を頂いた方に関する個人情報

・その後のご連絡または各種資料の発送のため

当社が運営する「日経社通販歳時記」や「総合住宅展示場」サイト、その他当社の広告企画において取得した個人情報

・ご本人に代わって第三者に提供するため
・当社自らがその後のご連絡、ご提案等を行うため

当社に入社を希望される方の個人情報

・採用活動および入社に伴うご連絡のため

当社および当社グループ会社の役職員および役職員のご家族に関する個人情報

・役職員等の雇用管理等のため
・防犯対応(監視カメラの利用等)のため

当社株主に関する個人情報

・株主の権利行使に関わる事項を管理するため

当社および当社グループ会社を来訪された方に関する個人情報

・受付対応および当社および当社グループ会社担当者への取次対応のため
・防犯対応(監視カメラの利用等)のため

当社へお問い合わせ頂いた方の個人情報

・お問い合わせに対するメール、電話等でのご連絡のため
・お問い合わせいただいた方のご本人確認のため
・お問い合わせに備えた保管のため

【当社がお取引先様からの業務委託によって取扱う個人情報】

■取扱う個人情報の種類とその利用目的

お取引先様からの業務委託により、取得、利用、廃棄等を行う個人情報

・委託業務各種(懸賞キャンペーン業務、イベント業務、調査、分析業務等)をお取引先様が予め明示した利用目的の遂行に必要な範囲で対応するため

3.個人情報または個人データの第三者提供について

当社は、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人情報または個人データ(以下、個人情報等という。)を第三者に提供いたしません。ただし、以下に示す法令等に定められた場合には、事前の同意を得ることなく、ご本人の個人情報等を必要最小限の範囲で第三者に提供する場合があります。

・法令に基づく場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合で、ご本人の同意を得ることが困難である場合
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合で、ご本人の同意を得ることが困難である場合
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する場合で、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・その他法令で認められる場合

4.個人情報等の取り扱いの委託

当社は事業運営上、業務の一部を外部に委託しています。よって、業務委託先に対して、個人情報等の取得やその後の管理を委託することがあります。

この場合、個人情報等を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報等の適正管理・機密保持などにより個人情報等の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

5.当社で保有する個人データについて

保有個人データとは、体系的に構成した情報の集合物を構成する個人データであって、当社が、利用目的の通知、個人データの開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去、第三者への提供の停止および第三者提供記録の開示(以下、開示等といいます)を行うことができる権限を有するものを指します。

具体的には、上記2.の「当社が自ら取得する個人情報」が該当します。
保有個人データの開示等の詳しい手続きについては以下をご覧ください。
当社で保有する個人データの開示等の手続きについて

6.個人情報を提供されることの任意性について

ご本人が当社に個人情報を提供されるかどうかは、ご本人の任意によるものです。 ただし、必要な項目をいただけない場合、各サービス等が適切な状態で提供できない場合があります。

■仮名加工情報および匿名加工情報について

当社は、個人情報保護法に定める仮名加工情報および匿名加工情報を作成する場合には、同法その他関係法令およびガイドライン等を遵守し、適正な取扱いを行います。

■当社WEBサイトにおけるパーソナルデータの取得について

<パーソナルデータとは>

個人情報に限定されない、当サイトをご利用いただく皆様の個人の行動・状態に関するデータのことを指し、ご利用いただいたサービスやご覧になったページの閲覧履歴、広告の履歴、ご利用日時、ご利用の方法、ご利用環境、皆様のIPアドレス、Cookie情報、端末の個体識別情報等を意味します。

<取得するデータ>

当社は、当サイトをご利用いただく皆様が一層便利にお使いいただくとともに、当サイトの利用状況を計測・分析するため、当サイトへの訪問時に以下のようなパーソナルデータを取得しています。パーソナルデータは各サービス提供事業者へブラウザから自動的に送信されています。

・クッキー情報:訪問者のブラウザを特定するための文字列等が記録されています。
・IPアドレス:おおよそのアクセス元の地域、アクセス元の企業、回線の種類等を判別できます。
・閲覧ページURL:閲覧しているウェブサイトのURLです。
・リファラ(参照元URL):一つ前のウェブページのURLです。
・アクセス日時:アクセスした日時、滞在時間等の算出に用いられます。
・ユーザーエージェント:利用しているブラウザの種類、OSの種類を判別できます。

また、JavaScriptを実行することによって取得できる情報を送信している場合があります。 これらの情報は個人情報保護法上の個人情報にはあたらない場合がありますが、個人のプライバシーに関する情報であるため、お知らせしています。

<データの利用目的>

当サイトをご利用いただくにあたり、取得した皆様のパーソナルデータを以下の目的で利用しています。

(1)当サイトの利用者数や当サイト内でのページ移動状況等を調査・解析すること。
(2)当社が最適なコンテンツ、広告、各種サービスのご案内等を皆様に配信したり提供したりすること。
(3)当社が提供しているサービス、セミナーおよび広告等の内容を、充実させたり、改善したり、あるいは新しいサービス等を検討したりするため、当サイトの利用状況の分析・抽出等を行うこと。
(4)当サイトにおける皆様のパーソナルデータや他のサイトへのアクセスデータに基づき、皆様の興味や関心事を推測し、それに則した広告を表示するターゲティング広告を行うこと。
(5)皆様からのお問い合わせに対応するために、当サイトのご利用状況を確認すること。

<第三者のサービス利用について>

当サイトでは上記の目的のため第三者のサービスを利用しています。第三者の事業者名及びサービス名とパーソナルデータ利用目的は、各ページ下部の【プライバシー設定について】の小画面または⚙マークからご確認ください。オプトアウトもこちらから可能です。